羊と羊を買う。
語学クラスのあと吉祥寺へ。中央線?総武線?に乗るといつも不安になる。
三鷹と吉祥寺、どっちが手前なのかわからない。
行きたい駅に連れて行ってもらえるのか分からない感じ。
今日はダニーデンというくるくるした羊毛を買う。
前から気になっていたゴットランドというのがあったんだけど
ちょっと高くてどうしようかなあ、また技術的なこともあり
保留になっていた。今日はダニーデンというちょっと安く
白いのがあったので買ってみる。
紡ぎやすくはないが、不規則な感じ、きれいにできない感じが
楽しくてたまらない。
シュロプシャーという羊のロール状のも買う。
ごわごわしていてたいへん紡ぎやすい。
途切れない感じでエンドレス。中毒性をはらむ。
昨日までああでもないこうでもないと
編まなかったり紡がなかったりと
もがきの時間が続いていたが、小さな突破が
大きな突破につながり、
またやりたいことだらけの生活が始まりそう。
ゼムクリップはこういう使い方もできる。
あれこれ編みたいものはあるのに
打算的なことが先行してしまい
(たいていは毛糸が足りないこと)
どうも先に進めないここ数日だった。
そのときに浮かんだ言葉が
「とにかくやること」であった。
とにかく作り目だ。
というわけで、編み始めた。
作り目339という大作である。
マーカーが足りなくなって
ゼムクリップも動員中。
昼間は毛糸の整理。
たくさんあるけれどもっとほしい。
衝動的に編み始めるときたいていは深夜。
とにかく手元にあるもので始めたいというとき
たくさん選択肢があるといいなといつも思うから。
リボンで作り目をすると、すごく楽しい。
週末に作り目。
リボンで作り目するのを思いついたら
もう楽しくなっちゃって。
濃厚で極太な毛糸でぐいぐい編んでます。
そろそろ太い毛糸がなくなってきた。
知恵を使う時が来た。
昨日下駄箱の整理。
だんなさんの靴はほとんど捨てることに。
箱どうしよう。
頭の硬さに気づく。自由な方向へ。
今日は暑かったけれどプールはすいていた。
快適に泳ぐ。
桜はもう終わりかけだけれど、まだ少し咲いている。
昨日、はっとなったこと。2年くらい前に参加したワークショップの作品が全然完成しない。指定の糸を買ったのだけれど、どうも好きになれなくて、そうなると完成への意欲がわかない。どうしたものかと時間が流れていた。昨日、はっと思い立った。好きな毛糸で編めばいい、と。その糸はその糸でいつか出番が来るだろう。それよりも完成が重要だ。というわけで、赤い毛糸(先日の展示でほどいてもらったもの)と白い毛糸を組み合わせて編み始める。
自分の考えが硬かった。まだまだ自分には考えの至らないところ、ひらめきの余地がある。編みたいものを、編みたい糸で。やりたいことをやりたい方法で。
大人買いと3つだけの、コンビ。
赤いふたつのセーター。
編地の山を見ていて楽しくなってくる。
セーターをたくさん編んで勉強し
その間にオリジナル性も追求していく。
今日は広島の友達と東京の毛糸屋さん巡り。
季節が変わったとはいえ問屋の割引率はすんごい。
欲しい気持ちと抑えて3つだけ購入。
友達は3軒で大人買い、気持ちいいほどの。
今日は今年のでっかい目標がまたひとつ降ってきた。
今年を逃したら一生後悔しそうだ。
お金は使うためにあるのだ。
時間も、かな。
お金があるときは時間がない(社会人時代)。
時間があるときはお金がない(学生時代)。
さて、今は?
行動を起こすのみ、だっ。
毛糸の小舟はとうとう大海原に出てきてしまった。
今、セーターをふたつ編んでいる。
ひとつがこの朱色の毛糸。
自分で染めたもの。
これまで数年寝かせてあったんだけど、使うことにした。
いざ集めて、巻いてみて、ながめてみると
もりもりと勇気がわいてきたのだ。
ここ数ヶ月、私の編み物人生が大きくアートの海に
舵を切り始めている。
もちろんこれまでそのつもりで進んできたけれど、
とうとう大海原に出てしまったのだ。
行けども行けどもアートの海。
これだ、これを待っていたんだ。
濃い紡ぎ人生を振り返ってみた。
先週は針山に気を取られて
編み物関係はぐるぐる迷っていたけれど
週が明けて
霧が晴れるようにやりたいことが見えてきた。
で、
夢中になっていたら肩がばりばり。
雨のジムはすいている。
これまで箱入り毛糸をたくさん作ってきたけれど
写真を撮っていなかった。
サンプルだけど撮っておこう。
紡ぎを始めた頃の毛糸が出てきた。
この頃一生懸命丁寧に紡いでいる。
太くておおらかな毛糸がいっぱい出てきた。
その中の一部を双糸に。
しばらくして染めた羊毛を買うようになる。
自分で染めて自由にやりたいなと思っていた頃。
色と色と継ぐのに苦労していた。
いろんな糸を合わせて双糸に。
久しぶりにスピンドルがぱんぱんになる。
たった数年のことなのに密度の濃い数年だ。
毎日やれば成長するのだ。
虫歯の処置も完了したし
あとは体を鍛えつつ脂肪を落とし
春を迎える。
来月の合宿の準備をする。
新しい作品をどんどん作っていく。
わくわくする2018年度が始まるのじゃ。
ビーズの虜、再び。
昨日完成した針山。
靴のベルトを付けるかどうか悩んでリボンに。
かわいすぎる。
勢いで新しい制作に取り掛かる。
もう編むことを忘れてしまったかのような熱中ぶり。
リボンにもビーズを付けてみる。
使うかどうかよりも実験的。
午前にビーズに夢中になる。
出かけるはずがお昼をすぎる。
ご飯も食べずに慌てて出かける。
浅草橋の毛糸屋さんへ。
実験的素材&レースの勉強の毛糸を購入。
お金が足りなくなるかと思った。
その後、昨日ばったり会った人に会いに行く。
お仕事的提案も受け、昨日のばったりは神様の仕業かと感謝する。
クールゾーンもいいんじゃない。
昨日深夜突如モチーフ編みがしたくなり、毛糸の山を漁る。
なんとか編みかけシリーズを発掘しさすがに寝る。
午後編み始める。
毛糸はいっぱいあると思ったが、意外に同じ種類色違いが少ない。
そんな中で見つけたのがクールな組み合わせ。
これで100枚とかは編めないと思うけど
部分的にクールゾーンがあってもいいなと思う。
3月のうちはなんでも好きなことしていいことにした。
だから明日は毛糸屋さんへ行っちゃおー。
編んだ人にとってほどくのは苦行。
友達に編んでいるセーター。
春にセーターとはちょっと季節外れかもしれないが
これは私からのメッセージがこもったものである。
これから先寒くなる季節に
言葉ではないものが彼女に伝わるはずなんだ。
街の手芸屋さんでの戦利品。
こんな値段でいいのか、とか
在庫だけでおしまい、とか
大型店にはなさそうなデッドストックとか、宝の山のお店。
昨日の深夜の作り目。
毛糸が無限にあったら(水道みたいに引っ張ると出てくるとか)
もっともっと編めるのにと思う。
手芸屋と地下でつながらなんかな。
久しぶりにアルパカを紡ぐ。
すべすべしていて毛糸というよりも紐を紡いでいる感覚。
こちらは北海道のアルパカ。
名前はバニラちゃんというらしい。
上の外国産の売ってるやつよりも
ちょっとワイルドで、獣らしさを感じる。
これまで買ったものを使わないでいたのだけど、
それだと新しいものを試せないし、
使いたいと思ったときに紡ぐところからやっていると
時間が足りない。
積極的に紡いでいく。
そして新しい羊に挑戦していく。
青い毛糸使いたいと思ったら先端に靴下(か?)の編み始めがついている。
ほどかなくっちゃ。
編んだ人にとってほどくのは苦行である。
やはり家中ひっくり返してほどけるものを集めて「ホドクFES 2018」か。
ジム通いを増やしたら脂肪が削れてきた感じ。
背中が寒い。
- Apple
- Amazon
- Selected Entries
-
- 羊と羊を買う。 (04/23)
- ゼムクリップはこういう使い方もできる。 (04/22)
- リボンで作り目をすると、すごく楽しい。 (04/09)
- 頭の硬さに気づく。自由な方向へ。 (04/04)
- 大人買いと3つだけの、コンビ。 (03/23)
- 毛糸の小舟はとうとう大海原に出てきてしまった。 (03/22)
- 濃い紡ぎ人生を振り返ってみた。 (03/20)
- ビーズの虜、再び。 (03/13)
- クールゾーンもいいんじゃない。 (03/12)
- 編んだ人にとってほどくのは苦行。 (03/09)
- Categories
- Archives
-
- April 2018 (19)
- March 2018 (23)
- February 2018 (16)
- January 2018 (23)
- December 2017 (24)
- November 2017 (22)
- October 2017 (26)
- September 2017 (24)
- August 2017 (31)
- July 2017 (20)
- June 2017 (25)
- May 2017 (27)
- April 2017 (20)
- March 2017 (16)
- February 2017 (18)
- January 2017 (25)
- December 2016 (17)
- November 2016 (11)
- October 2016 (17)
- September 2016 (18)
- August 2016 (25)
- July 2016 (17)
- June 2016 (26)
- May 2016 (27)
- April 2016 (21)
- March 2016 (15)
- February 2016 (13)
- January 2016 (17)
- December 2015 (18)
- November 2015 (22)
- October 2015 (25)
- September 2015 (23)
- August 2015 (22)
- July 2015 (20)
- June 2015 (24)
- May 2015 (22)
- April 2015 (13)
- March 2015 (20)
- February 2015 (23)
- January 2015 (30)
- December 2014 (16)
- November 2014 (11)
- October 2014 (17)
- September 2014 (20)
- August 2014 (21)
- July 2014 (21)
- June 2014 (26)
- May 2014 (29)
- April 2014 (23)
- March 2014 (31)
- February 2014 (27)
- January 2014 (30)
- December 2013 (27)
- November 2013 (30)
- October 2013 (31)
- September 2013 (31)
- August 2013 (26)
- July 2013 (22)
- June 2013 (29)
- May 2013 (31)
- April 2013 (30)
- March 2013 (31)
- February 2013 (28)
- January 2013 (31)
- December 2012 (28)
- November 2012 (31)
- October 2012 (32)
- September 2012 (30)
- August 2012 (42)
- July 2012 (12)
- June 2012 (31)
- May 2012 (35)
- April 2012 (35)
- March 2012 (41)
- February 2012 (31)
- January 2012 (32)
- December 2011 (28)
- November 2011 (27)
- October 2011 (20)
- September 2011 (16)
- August 2011 (43)
- July 2011 (45)
- June 2011 (39)
- May 2011 (33)
- April 2011 (27)
- March 2011 (33)
- February 2011 (32)
- January 2011 (34)
- December 2010 (41)
- November 2010 (34)
- October 2010 (33)
- September 2010 (36)
- August 2010 (36)
- July 2010 (35)
- June 2010 (33)
- May 2010 (33)
- April 2010 (32)
- March 2010 (31)
- February 2010 (30)
- January 2010 (37)
- December 2009 (31)
- November 2009 (31)
- October 2009 (33)
- September 2009 (26)
- August 2009 (41)
- July 2009 (39)
- June 2009 (43)
- May 2009 (32)
- April 2009 (29)
- March 2009 (31)
- February 2009 (34)
- January 2009 (31)
- December 2008 (30)
- November 2008 (33)
- October 2008 (32)
- September 2008 (37)
- August 2008 (35)
- July 2008 (39)
- June 2008 (32)
- May 2008 (35)
- April 2008 (32)
- March 2008 (32)
- February 2008 (30)
- January 2008 (31)
- December 2007 (34)
- November 2007 (37)
- October 2007 (33)
- September 2007 (45)
- August 2007 (62)
- July 2007 (51)
- June 2007 (56)
- May 2007 (44)
- April 2007 (33)
- March 2007 (32)
- February 2007 (30)
- January 2007 (32)
- December 2006 (31)
- November 2006 (34)
- October 2006 (32)
- September 2006 (31)
- August 2006 (37)
- July 2006 (45)
- June 2006 (24)
- Recent Comment
-
- 昨日買った本
⇒ りさ (02/09) - 昨日買った本
⇒ ゆみのすけ (02/09) - 一本儀:山下酒店
⇒ 管理人 (12/13) - 一本儀:山下酒店
⇒ 木佐貫 公紀 (12/13) - Bose QuietComfort 3 を修理した
⇒ JEFF (07/20) - 「レーベルゲートCD2 を iTunes に取り込む」のその後。
⇒ Procida@管理人 (12/21) - 「レーベルゲートCD2 を iTunes に取り込む」のその後。
⇒ N mama (12/20) - 無事帰国
⇒ ciao (09/12) - 無事帰国
⇒ ks8951 (09/12) - 明日咲きます。
⇒ ぼん (08/27)
- 昨日買った本
- Recent Trackback
-
- 横浜中華街 広東料理「愛群」(あいちゅん)へ
⇒ 簡単料理レシピで家庭料理レシピは完璧! (04/13) - 天皇杯準決勝 浦和レッズvs鹿島アントラーズ in 国立競技場
⇒ サンケイスポーツ応援ブログ!!【楽しいサンケイスポーツ情報】 (04/12) - 新宿の愛するすき焼き屋「伊吹」へ (写真付き)
⇒ 雑学大全 〜出張版〜 (04/10) - イアン・ソープが引退したことを思い出した、プール1
⇒ 一押しスポーツニュース (04/01) - 修学旅行のメッカだった、安芸の宮島
⇒ ネットでめぐる世界遺産 (01/31) - どんと焼きってすごい、そして多くの友達との再会について
⇒ The Bar Flow (01/15) - 早慶戦なのか、慶早戦なのか
⇒ 東京六大学野球@東京六大学野球応援席 (01/13) - カレーうどんはたいへん熱い
⇒ どーでも動画【youtube】 (01/10) - WOWOWの映画「ネバーランド」を観ました
⇒ 楽天らくらくショッピング (01/10) - 試写会「あるいは裏切りという名の犬」を観てきました
⇒ kaoritalyたる所以 (01/07)
- 横浜中華街 広東料理「愛群」(あいちゅん)へ
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Links
- Search this site.
- Mobile
-